Googleカレンダーに太平洋時間を表示しておいてよかった
今日SugarSyncが繋がらなくなったと思ったら
メンテナンス中だった
メンテナンス中だった
太平洋夏時間21:00~01:00って 日本だと何時なの??
海外のツールを使ってると こんなことがよくありますが
Googleカレンダーの設定をちょこっと変えると
カレンダーに他の国のタイムゾーンを表示できるので便利です
カレンダーの設定画面から 他の国のタイムゾーンを追加できます
太平洋時間(Pacific Time)を追加してみると

ということで 太平洋時間の21:00~01:00は
こんな感じで 日本時間(赤枠)と同時に太平洋時間(青枠)を表示できます
ということで 太平洋時間の21:00~01:00は
日本時間の13:00~17:00という事になります
海外のクライアントとスケジュール調整するときでも
Googleカレンダーなら便利ですね