ページ

101130


Google Hotpotでお店検索

いつの間に始まったのかな Google Hotpot(おみせメモ)

早速試しに使ってみた

●「restaurants」で検索

1ページに20件表示されます

画面下の「Load more…」(日本語版だと何だろ?→「もっとみる…」です)をクリックすると さらに表示されます
※ページ遷移なしで 動作が軽い!


●「ラーメン」で検索

うまいと評判のラーメン屋が20件表示されます

このうち12件は食べました

ただ最近できたお店は出てこないようです
日の出らーめん住吉分店 とか フジヤマ55 とか 天下一品名古屋栄店 とか

Google maps ではちゃんと出ますね


●「カーオーディオ」で検索

有名どころのショップはもれなく表示されてますね

ちなみに「TRIGGER」はこんな珍しい車も対応してます→http://goo.gl/CivjB

「ビクトリー」では 元プロボクサー世界チャンピオン「薬師寺保栄」さんの
クライスラー300C SRT8 のオーディオカスタムを手がけています
http://goo.gl/ddyXv


●「忘年会」で検索

この時期は 忘年会でしょ  ってことで検索してみた

ちゃんと出てくるじゃないですか
エライ!
居酒屋 イタリアン フレンチ 中華と ジャンルを問わず表示されました

いろんなグルメサイトへリンクが張ってあるから
そこから詳細情報やクーポンがすぐ見つかります



お店探し・お店メモは「Google hotpot」が便利です

Google Hotpotを見る



iPhone専用のインターフェースは用意されてないけど 動作が軽いから使いやすい

PCからだとお店のリンク先はGoogle mapsだが
iPhoneからだと Googleプレイスに行くみたい

少しずつ使っていろいろ調べてみます



101126


時短テク!! マルチ受信トレイですばやくメールをさばこう


●マルチ受信トレイってなに?



いつもの感じの受信トレイ


マルチ受信トレイを使うと

「未読メール」や「スター付き」など
複数のトレイを 一度に表示できるようになります

僕の場合 アーカイブをスキップしてラベルを付けるフィルタが多いので
未読メールを見るのが面倒でしたが
マルチ受信トレイを使い始めたら メールチェックがすごい楽になりました


マルチ受信トレイの設定画面

パネルは最大5つまで登録でき
「検索キーワード」で 表示するメールの種類を決め
「パネルのタイトル」で見出しを付けます

1つのトレイに表示するメールの件数や パネルの位置が設定できるのはいいですね



●早速マルチ受信トレイを使う人は ここから読んで下さい


1. Gmailを開き 画面右上の「labs」を開きます


フラスコみたいなアイコンをクリック


2. マルチ受信トレイの設定を有効にする


「有効にする」にチェックを入れる


3. 設定を保存する


「変更を保存」をクリックします


これでOK

あとは マルチトレイの設定画面で 自分の好きなように設定してください


●マルチ受信トレイの設定例をいろいろ紹介

編集中…

101124


ファイルのアップロードがドラッグ&ドロップでできちゃう
-Googleドキュメントがバージョンアップ-



以前Gmailのファイル添付が パソコンのデスクトップから ドラッグ&ドロップが可能になって
驚きましたが
Googleドキュメントでも それが実現しました!


※英語バージョンなので 日本語バージョンの方には見づらくて申し訳ありません


Googleドキュメントにアップロードしたいファイルを デスクトップから
画面真ん中の破線部分に ドラッグして離すだけです


一度に複数のファイルをドラッグ&ドロップすると 選択したファイルを一度にあげることも出来ます
この機能は非常に便利で 多くの人が喜んでいることでしょう



100115


twitterをYahoo!カテゴリ登録してみる


http://bit.ly/agtZQY
有名企業のtwitterは審査料金なしで 登録されているようです


さらに 著名人のtwitterも1600件以上 Yahoo!カテゴリに登録されております


脇阪寿一さんも登録されてるじゃないですかー!!

早速フォローしちゃいます

101122


マインドマネージャー(有料)を使いたくてフリーマインド(無料)を触ってみる


マインドマネージャーを導入している企業はたくさんあるのに
いままで全く知らなかった…

これはまずいと思い マインドマップとはどういうものか触ってみました

マインドマネージャーは有料のアプリケーションなので
とりあえず フリーのマインドマップソフト→フリーマインドを使っています


最近話題になっている Yahoo!JAPANのGoogle導入の件や
Webサイトの戦略を立てるのに使ってみました

普段 罫線なしの紙に 重要なキーワードや要点だけ書き
関連事項を線で結ぶ書き方をしていたので
マインドマップの書き方と似ていて それほど使いにくさを感じないですね

フリーマインドって
パソコンのフォルダツリーも表示できるんですね
リンク機能も付いてるので すぐにフォルダを開けて便利かも

マインドマネージャーもできるのかな?


まだ使い始めたばかりですが
マインドマップは アイディアを出し合うときに使うとよさそうです

マインドマネージャーなら オンラインで共有して 同時編集できるみたいなので
さらに仕事の効率アップに役立ちそうな気がしてます

101112

No_1

ビジネスシーンで役立つ iPhone + Evernote


営業先に出向いたとき 大切な資料を持ってくるのを忘れてしまったことはありませんか?

そんなとき すぐに資料を確認できる環境があったら便利ですよね
それ できます!!


●その1 環境を整えよう

  • Evernoteのアカウントを作成
  • Evernote用のメールアドレスを確認
  • iPhoneに 「Evernote」アプリをインストール


Evernoteのサイトを表示http://www.evernote.com/
画面右上の「新規アカウント作成」をクリックします


無料アカウントの作成
  • お名前
  • Emailアドレス
  • ユーザーネーム
  • パスワード
を入力します

「利用規約に同意する」にチェックを入れ
すぐ下に表示されている アルファベットを入力し
「登録」をクリックします


確認コードを入力
Evrenoteから送られてくるメールに「確認コード」が記載されているので
この画面に入力し「Confirm」をクリックします


Evernoteの管理画面でEmailアドレスを確認
右上の「設定」をクリックし 「アカウントのサマリー」を表示すると
画面真ん中下あたりに「Evernoteのメールアドレス」が表示されています

iPhoneアプリ「Evernote」の動画紹介→http://goo.gl/CwSLr(YouTube)



●その2 Evernote宛にメールを送ろう

自分のEvernoteのメールアドレスに txtファイルや pdfファイルを添付し 送信します



●その3 Evernoteでファイルを見よう

  • EvernoteはPDFの閲覧が可能です
  • Evernote宛に送られてきたメールの添付ファイルをすぐに確認できます


ただいま 編集中…



No_2

SugarSync(無料版)が5GBにアップグレード


ありがとうございます!!


今までの無料版は2GB
それが今日から2.5倍の5GBになりましたー!!

さらに友人にSugarSyncを紹介するとボーナスアップで容量が増えます
SugarSyncのサイトへ

僕は無料版で5.75GB使えるようになりました




No_3

Google検索結果が改良?
リアルタイム検索がスクロール表示されている


Googleは通常の検索のほか アップデート検索があります
アップデート検索とは リアルタイムの情報を探したい人向けに
twitterのツイートを検索できるシステムです

今朝Google検索したらいつもと変わった表示がされてました

赤枠の部分に アップデート検索(リアルタイム検索)したときの検索結果が表示されています

左の項目の並び順も いつもと変わってます


出社してから 会社のPCで確認したときは いつもどおりの検索結果でした…




No_4

Googleアカウントの切り替えが可能


Googleへのログインは1つのブラウザで1つのアカウントのみで
複数のアカウントを切り替えるのが不便ですが

設定を変えるだけで 複数のアカウントを 簡単に切り替えて使えるようになります

●マルチアカウントの設定画面

「Off」にチェックが入っているので 「On」にチェックし すぐ下の4つのチェックボックスにチェックをいれます
「Save」をクリックすれば マルチアカウントの設定が完了です

※日本語表示の場合
Googleマルチアカウントの設定画面へ



●複数のアカウントを設定するには↓

マルチアカウントの設定後表示される▼のプルダウンをクリックし
「別のアカウントでログイン…」をクリック

他のアカウント名とパスワードを入力する
これで設定完了です

アカウントのプルダウン(▼)に追加され 選択できるようになります


※これに似た機能で Google chrome extensions(拡張機能)にGoogle Account Switcherがあります





No_5

Googleスプレッドシートは
各シートに直接アクセスできるんです


以下 Googleスプレッドシートの共有設定を理解している事を前提に書いています


その機能を知ってもらうために
リンクを知ってる人なら誰でも見れるGoogleスプレッドシートを用意しました
(短縮URL:http://bit.ly/ayw5r9)


●共有ファイルの「シート2」を開く
(短縮URL:http://bit.ly/ah1MBF)


●共有ファイルの「シート3」を開く
(短縮URL:http://bit.ly/deYMpM)


このように 共有設定にすると作られるURLの末尾に「#gid=番号」を付けると
各シートに直接アクセスできます

シートの一番左から「0,1,2,3,…」と番号が割り当てられています

?シートを並び替えたら 番号も変わっちゃうのかな
番号は シートを作成した順番ですので 5番目に作ったシートは「#gid=4」が割り当てられます
その後 シートを並び替えて 一番左にしても「#gid=4」のままなので
URLを変更する必要は有りません


?シートとシートの間で新しいシートを追加したらどうなるの
「#gid=番号」は シートを作成した順番なので 
10個目のシートは「#gid=9」となります


?他のシートを削除したあと 新しくシートを作るとどうなるの
「#gid=番号」はシートを作成した回数とも言えますので シートの削除に関係なく
連番で番号が割り当てられます
例) すでにシートが5つある場合 新しいシート(6つめ)を追加すると「#gid=5」が付きますが
その前に他のシートをいくつ削除していても 「#gid=5」が付きます


●11番目に作った「シート11」は共有設定したURLの末尾に「#gid=10」を付ければ
直接アクセスできます









101105

ハイクオリティなweb素材をダウンロード「Freepik」
キーワードを入れて検索すると 関連する画像一覧が表示されます



●「car red」で検索

有料プランもありますが 無料プランでも1日10点ダウンロード可能です

●サインアップ(登録)する→http://goo.gl/lsoc
ログイン時のアカウント名・パスワード
メールアドレスを入力し 「Sign up」をクリックすると登録できます

続いて有料プランへのアップグレード画面に切り替わりますが
無料プランで使いたいときは スルー(トップページへ戻る)してください

※Facebookアカウントでサインアップしようとしたらエラーがでました
一応Facebookとtwitterのアカウントでもサインアップできるようです

101102

辞書ツールに良く使う用語を登録しておくと 文字入力が速くなります 

●辞書ツールを開く


●登録する

「読み」に短縮文字を
「語句」に変換後の文字を設定し
「登録」をクリックすると使えるようになります


●僕はこんな感じ

自分の名前って良く使いますもんね

1日5回以上使う文字なら 登録しておくと 辞書ツールの便利さが体感できると思います