1. 【Website Optimizer】
テスト中のデータ2パターン(originalとパターン1)のデザインバナーを用意し どちらのバナーがクリックされやすいかを測定
それぞれのページ表示回数とバナーをクリックした回数をカウントし コンバージョン率を表示
検証開始から 約3ヶ月経過したが
originalよりパターン1のバナーの方が若干クリック率がいいようです
2. 【FerretRCをダウンロードしてみた】originalよりパターン1のバナーの方が若干クリック率がいいようです
Ferret+(フェレットプラス)無料で使えるSEO/SEMツール
GRCと同じようなものなのかな?
機会があれば使ってみようと思います
3. 【検索順位と月間検索数とアクセス数】 あるサイトの「家具 大阪」に関するデータです
検索順位
調査ツール:GRC
赤:Yahoo!JAPAN 青:Google
月間検索数
Yahoo!JAPANのデータ
2010年3月から7月のセッション(アクセス数) 525件 月平均105件 1日平均約3.5件
アクセス数

2010年3月中旬から Yahoo!JAPANでの検索順位が1ページ目(5位~10位)
2010年3月から7月の月間検索数 月平均 約4000件 1日約133件調査ツール:Google Analytics
2010年3月中旬から Yahoo!JAPANでの検索順位が1ページ目(5位~10位)
2010年3月から7月のセッション(アクセス数) 525件 月平均105件 1日平均約3.5件
検索結果に表示されたときのクリック率(アクセス数/月間検索数) 約2.6%
SEOに取り組む理由として
月間検索数の多いキーワードで上位に表示されれば アクセス数が増えるから |
という意見がかなり多いです(クライアントさまのご意見より)
でも実際は…4. 【Yahoo!サイトエクスプローラー メンテナンス中】
0 件のコメント:
コメントを投稿