ページ

100707

1. 【旅館業とホテル業の違いについて】
宿泊施設のwebサイトをいくつも担当しているが
その区別が付かないサイトがよくあります

旅館業法」によると
  1. ホテル営業
  2. 旅館営業
  3. 簡易宿所営業
  4. 下宿営業
の4種類を総称して「旅館業」と定めている

ホテルの特徴
  • 「ホテル営業」にあたり 洋式の構造及び設備を主とする施設
  • 客室の数は 10室以上
  • ベッド・洋式トイレがある
  • 宿泊料金は部屋代のみで 食事は別料金
など

旅館の特徴
  • 「旅館営業」にあたり 和式の構造及び設備を主とする施設
  • 客室が主に和室
  • 客室の数は 5室以上
  • 1部屋2人以上の設定 (ビジネス旅館は1部屋1人の設定が多い)
  • 女性管理者 女将(おかみ)がいる
  • 通常は宿泊料金が食事代込み
など

その他 法的には細かい規定があるようです

営業許可を受けるときには「ホテル営業」・「旅館営業」などと明確に分けられるが
営業施設の名称に関しては 経営者が設定できるため
「○○旅館」 「○○ホテル」 「ペンション○○」 「民宿○○」などの線引きは かなり曖昧になっているようです

ちなみに
簡易宿所営業」は 宿泊する場所を多数人で共用する構造及び設備を主とする施設
民宿 カプセルホテルなどが該当するらしい

下宿営業」は 施設を設け、一月以上の期間を単位とする宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業
学生寮はこれにあたるのかな

櫟平ホテル(http://www.kunugidaira.com/)の紹介

施設の名称は「ホテル」となってますが 客室のほとんどが和室です
しかも 宴会場がいくつもあり 豪華な大浴場露天風呂エステ・マッサージのサービスまであります

料理に関しては 水上ダイニングがあって 基本そちらでいただくが お部屋での食事も可能のようです

シングル用の部屋も用意されており あらゆるニーズに対応できる宿泊施設と言えますね

ただ 検索エンジンからユーザーを獲得しようとしたとき
「ホテル」と「旅館」のどちらを求めているユーザーに ターゲットを絞るべきか悩みます


2. 【解析データで気づいた事】 
横並びのグローバルナビゲーションは 左から順番にクリックされやすいみたい



こんな感じのサイトのデータ分析すると ユーザーがグローバルナビを順番に押す傾向がありました
※特に表示されるコンテンツ量が少ない場合はこの傾向が強いです

実際のデータ

※各メニューを見ているとき 次に移動したメニューの割合を表しています

例えば
一番上のメニュー1の列では 次のページに移動した人のうち 16.12%がメニュー2へ移動しています
メニュー2からは 27.27%がメニュー3へ
メニュー3からは 33.33%がメニュー4へ移動しています

とりあえずサイト全体をひととおり見たいときは
横並びで同じ位置にナビゲーションがあるとクリックしやすいので
こういった結果になりがちでしょうね

そう考えると 一番見てもらいたいメニューは
左に持ってきた方が 見てもらえる確率は上がるのかな


0 件のコメント: