更新中です…
1. 【Google AJAX APIでいろんなグラフを表示する】
メーターのような表示も可能
- メーター表示でメモリを動かせる
- 「←」「→」をクリックすると 値が10ずつ増減する
- 自動で滑らかなアニメーションで動きを付けてくれる
世界地図を表示し 国ごとにデータを表示できる
1つのデータを分割してテーブル表示できる
1つのデータから 複数の表を表示できる
テーブル形式の表と棒グラフの表
テーブルの行をクリックして 値を変更 「更新」をクリックすると 棒グラフも連動して変更される2. 【Google spredsheetからデータを読み込んでグラフ(表)を表示する】
Google spreadsheetにデータを記入し そのデータからテーブルを表示する
読み込んでいるデータhttp://bit.ly/aYXyWOサンプルその2:http://code.prostaff1.com/spreadsheet/spreadsheet_2.html
後期(C列)のデータが 前期(B列)のデータより大きいものだけを
前期(B列)のデータが大きいものから順に表示する
「クエリー言語」を使って 条件に合うデータのみ抽出することができる
「クエリー言語」を使って 条件に合うデータのみ抽出することができる
「クエリー言語」はSQLがベースなので SQLの基本がわかれば 同じ感覚で利用できる
サンプルその3:http://code.prostaff1.com/spreadsheet/spreadsheet_3.html
「クエリー言語」を使って データの抽出ができる
主なクエリーの命令
| 命令 | 説明 |
| select | すべての基本 取得する列の指定ができる |
| order | 並び順を指定できる |
| limit/offset | 抜き出すデータの位置を指定できる |
| where | 条件を式で指定できる |
| format | フォーマットを指定できる |
| group | 「関数」と組み合わせて 集計したりできる |
| pivot |
使用例 サンプルその3の入力窓にクエリー文を入れる
| クエリー文 | 説明 |
| select A,C | A列とC列を表示する |
| select * order by B asc | B列を基準に小さいものから並べる |
| select * limit 3 offset 2 | 3番目より後のデータを3項目取得する |
| select * where B > C | B列の値がC列より大きいものを取得する |
| select * where A like '大%' | A列で「大」から始まるデータを取得する |
0 件のコメント:
コメントを投稿